2005年04月09日
お風呂
私は転勤族の家に生まれたわけでもないですが
今まで、20回くらいは引越ししてます。
今までで一番長く住んだ家は大学の寮(4年間)です。
そこから沖縄県外での生活が始まったのですが、
沖縄に戻ってくるまで3回引越ししてます。
で、
沖縄県外で賃貸情報を見ていて謎だったのが
シャワー付き の文字
???
今まで、20回くらいは引越ししてます。
今までで一番長く住んだ家は大学の寮(4年間)です。
そこから沖縄県外での生活が始まったのですが、
沖縄に戻ってくるまで3回引越ししてます。
で、
沖縄県外で賃貸情報を見ていて謎だったのが
シャワー付き の文字
???
お風呂場があるのにシャワーがない家があるの?意味がワカラナイ?
沖縄で何度も引越しを経験して古い家にも住んだことあるけど、
シャワーのない家に住んだことはないぞ。
シャワーのないお風呂場にはなにがあるの?
蛇口のみ?
シャワーなんて蛇口を分岐して、すぐつけられるんじゃない?
シャワー付きって、そんなにアピールするものなのか?
とか言ってたら、沖縄県外の人が教えてくれました。
お風呂には まず湯船。
シャワー付きではない家は蛇口からお湯が出ません。
水を湯船にためて沸かすんです。
えーーーーーー!!!!
沖縄で湯船のない家には住んだことあったけど。
お風呂の蛇口からお湯が出ないなんて!
ありえない!
そんなとこでお風呂に入ろうと思ったら、
まず湯船を洗って、
水が溜まるまで待って、
水がいい温度になるまで待たないといけないの!?
お風呂に入りたい時にすぐに入れないの!?
ありえない!
そんなのめんどくさすぎる。
大体
湯船なんてあっても、年に2回くらいしか使わないし。
寮では4年間一度も使わなかった。
掃除もめんどくさいし。
いくら家賃安くてもシャワーがないのは却下。
沖縄で育った私には、
湯船に浸かって温まる。
という発想がありませんでした。
お風呂は汚れた体を洗うとこ。
汗かいたらすぐに流したいから
湯船を洗って水を溜めて温めて
って
無理デス。
以前はTVなんかから得た情報で
お風呂を沸かすってなに?なんかカッコイイ
って憧れてたけど
そんなにめんどくさい事だったんですね。
沖縄から県外に移住する人は シャワー付き 要チェック
.
沖縄で何度も引越しを経験して古い家にも住んだことあるけど、
シャワーのない家に住んだことはないぞ。
シャワーのないお風呂場にはなにがあるの?
蛇口のみ?
シャワーなんて蛇口を分岐して、すぐつけられるんじゃない?
シャワー付きって、そんなにアピールするものなのか?
とか言ってたら、沖縄県外の人が教えてくれました。
お風呂には まず湯船。
シャワー付きではない家は蛇口からお湯が出ません。
水を湯船にためて沸かすんです。
えーーーーーー!!!!
沖縄で湯船のない家には住んだことあったけど。
お風呂の蛇口からお湯が出ないなんて!
ありえない!
そんなとこでお風呂に入ろうと思ったら、
まず湯船を洗って、
水が溜まるまで待って、
水がいい温度になるまで待たないといけないの!?
お風呂に入りたい時にすぐに入れないの!?
ありえない!
そんなのめんどくさすぎる。
大体
湯船なんてあっても、年に2回くらいしか使わないし。
寮では4年間一度も使わなかった。
掃除もめんどくさいし。
いくら家賃安くてもシャワーがないのは却下。
沖縄で育った私には、
湯船に浸かって温まる。
という発想がありませんでした。
お風呂は汚れた体を洗うとこ。
汗かいたらすぐに流したいから
湯船を洗って水を溜めて温めて
って
無理デス。
以前はTVなんかから得た情報で
お風呂を沸かすってなに?なんかカッコイイ
って憧れてたけど
そんなにめんどくさい事だったんですね。
沖縄から県外に移住する人は シャワー付き 要チェック
.
Posted by ポコポコ at 17:28│Comments(1)
│沖縄のくらし
この記事へのコメント
不思議だよね。
Posted by blueskyblue at 2005年04月10日 16:14