沖縄全島エイサー祭り
前回(
瀬底ビーチ)からの続き
海を十分満喫して、
時間は夕方5時すぎ、
どうする?
オプションその3
沖縄全島エイサー祭り。
沖縄全島エイサー祭りって有名なんですか?
友達は、最初からお祭りに行くって決めていたみたいです。
私は、友達が遊びに来るからイロイロ調べて、
「ちょうどコザでお祭りがあるようだ」くらいなかんじだったのですが、
行ってみると凄い渋滞。人も多い。
8時頃にやっと会場に着きました。
オリオンビアフェストも同時開催だった模様。
(奥武山公園でやってたオリオンビール祭りってなくなったの?!)
で、
露店で食べ物を買ってエイサーを観ることにしました。
友達の一人が、
「やきとり食べた~い。」と言って、焼き鳥を買おうと、
店のおじさんに声をかけました。
「やきとり2本下さい」(手はピースサインで)
するとおじさんは
「はい、2個で千円ね」と言いました。
沖縄のお祭りの焼き鳥は1本単位で売ってません。
(また、写真を撮り忘れましたが、)
5、6本くらいが紙コップに入ってて、500円とかなんです。
ジャンボやきとり とかでもなく、
普通の焼き鳥屋さんで出てくるサイズの焼き鳥です。
それが、2本で千円だったら、かなりのぼったくりです。
友達はちょっと戸惑いながらも財布から千円札を出そうとしています。
私は、
このまま買わせて、一人じゃ食べきれないだろうから貰っちゃおう!
ってほどヒドイ人ではないので、
「すいません!一つでいいです。」
慌てておじさんに言いました。
友達は、ますます戸惑っていましたが、
コップに入った焼き鳥を手渡されて、
「一つでこんなに入ってるんだー」と、納得。
エイサーも観て、お祭りの露店文化の違いも体験できたし、
なかなか良い1日沖縄観光になったのではないでしょうか。
関連記事