かりゆしウェア
沖縄 暖かくなって
かりゆしウェア 着てる方がでてきましたね~。
街が華やかになって
私はいいと思うのですが、
「かりゆしウェア着てると仕事する気あるの?と思う」(沖縄暦1年未満)
そんな意見も聞こえてきたりします。
かりゆしウェアで仕事するの抵抗ある人
結構いる模様です。
かりゆしウェアではないですが、
似たようなことで、
カジュアル デイ
私が以前バイトしていた会社(沖縄県外)は
金曜日だけ カジュアル デイ が導入されたのですが、
定着しなかった。
外回りの営業の人は
「スーツ着てないと仕事にならない。」
と言ってすぐにやめてました。
内勤の男性はなかなか気に入ってたみたいですケド。
(女性は制服だったので 「私服が汚れる」 と言ってやめてた)
沖縄は かりゆしウェア かなり定着しましたね。
こんな暑いなかスーツなんて着てられないですよね。
見てる方も暑苦しくかんじますよ。
でも、本土でも夏は気温35度になったりしますよね。
しかし、
友達から聞いた話では、
就職活動、某会社の会社説明会で、
「今日は暑いですね。この会場も暑くなっているので上着を脱いでもいいですよ。」
と会社の方が言ったので、
何人かの学生が上着を脱いだら、
「今、脱いだ人は帰って下さい。」
と言われたとか!
友達は脱いではいなかったのですが、
「こんな会社には入りたくない。」
と、帰って来たらしい。
いくら暑くてもそういう席では上着は着ておくのが常識。ってことなんですかね。
沖縄では信じられない話ですね。
市役所の職員も銀行員も かりゆしウェア ですから。
でも、
仕事のやる気 を考えると、
ん~
着てる服で、気分って大分変わったりするので、
本土と比べると、沖縄の営業マンがガツガツしていないのは
かりゆしウェア の影響かも?
あっ、沖縄の就職活動ってどうなんだろう?
かりゆしウェア って有り?
どうせならそこまで徹底してほしいですね(⌒∇⌒)
かりゆしウェア
.
関連記事